子どもの家福祉会は、こども園・保育園・小規模保育園 合わせて9ケ園を運営しています。
法人の保育理念に基づいて、職員研修や交流、情報交換を密に持ちながら、
それぞれの園の地域や保護者のニーズにあった教育・保育を実施しています。
浜風あすのこども園からの「お知らせ」
- 2018/09/03
- キオラクラブは中止です
- 2018/08/22
- 台風接近ご注意を
- 2018/08/22
- 平成31年度(2019年度)園児募集のお知らせ(1号認定児)
- 2018/08/21
- キオラクラブ開室日変更のお知らせ
- 2018/06/18
- 本日の保育について

阪急芦屋川駅・JR芦屋駅・
阪神芦屋駅から阪急バス乗車
「シーサイドセンター」バス停下車
徒歩2分
平成30年4月から芦屋市浜風町に開園した、幼保連携型こども園です。静かな住宅街に位置し、園周辺には緑や公園があるとても気持ちの良い環境です。0〜5歳の定員200名の認定こども園としてスタートしました。
園長からのごあいさつ
浜風あすのこども園は、開園したばかりの園です。
広くて優しい温もりを感じる保育室や質の高いヨーロッパ製のおもちゃを揃え、園庭では土や砂、水の感触を味わい、泥あそびを全身で楽しみます。乳児から幼児までの育ちを様々な体験や遊びを通して育んでいきます。
子どもは自分で遊びを見つけ、様々な感覚を味わいながら、試したり考えたり、工夫したりします。就学に向け、知、徳、体の力の基礎を育む保育教育に取り組みます。
新しく迎えた子ども達と、新しい職員が一体となってスタートです。皆様のご理解ご協力をお願いし、子どもたちが豊かな心を持ち、逞しく育つことを願い、共に支えていきたいと思います。
1日の流れ
7:00 | 開園・保育標準時間開始(2号、3号) 順次登園 |
---|---|
8:30 | 保育短時間開始(2号、3号) 順次登園 |
9:00 | 教育標準時間開始(1号) 順次登園 |
9:30 | 乳児おやつ(0・1・2歳児) |
10:00 | 朝のお集まり(クラス毎)・絵本の読み聞かせ・歌・手遊び・課題活動・好きなあそび |
11:30 | 昼食(乳児) |
12:00 | 昼食(幼児)・乳児お昼寝 |
13:00 | 好きなあそび・幼児お昼寝 |
14:00 | 教育標準時間終了(1号)降園 |
15:00 | おやつ |
16:00 | 午後のお集まり(クラス毎)・絵本の読み聞かせ・歌・手遊び・課題活動・好きなあそび |
16:30 | 保育短時間終了(2号、3号)降園 |
18:00 | 保育標準時間終了(2号、3号) |
19:00 | 延長保育・閉園 |
園の概要
施設名 | 幼保連携型認定こども園 浜風あすのこども園 | |
---|---|---|
住所 | 〒659-0032 兵庫県芦屋市浜風町1-2 | |
TEL・FAX | TEL.0797-26-7010/FAX.0797-26-7030 | |
交通手段 | 阪急芦屋川駅・JR芦屋駅・阪神芦屋駅から阪急バス乗車 「シーサイドセンター」バス停から徒歩2分阪神打出駅から南へ徒歩20分 送迎用駐車場あり |
|
敷地面積 | 2,958.04m² | |
建物面積 | 997.67m² | |
建物構造 | 鉄骨造 | |
経営主体 | 社会福祉法人 子どもの家福祉会 | |
設置主体 | 社会福祉法人 子どもの家福祉会 | |
経営主体代表者 | 理事長 赤西雅之 | |
施設長名 | 園長 西窪千昌 | |
職員数 |
施設長 1名 主幹保育教諭 2名 保育教諭 19名 看護師 1名 管理栄養士 1名 調理士 2名 調理補助 1名 パート保育教諭 4名 |
|
開園時間 | 7:00~19:00(土曜日も同じ) | |
受入れ年齢 | 生後3ヶ月~小学校就学まで | |
入園定員 | 200名 | |
利用サービス | 延長保育 | 時間 18:30~19:00 |
言語聴覚士に よるトレーニング |
園独自で行っている教育活動です。 | |
英語レッスン | カナダ人の職員が、4~5歳を対象に英語のレッスンを行っています。 | |
完全給食 | 月曜から金曜日まで、完全給食。土曜日は簡易給食を提供しています。 |
●1 認可年月日
認可年月日 | 平成30年4月1日 |
●2 利用定員と学級数
利用定員 | 1号 | 65人 |
2号 | 75人 | |
3号 | 60人 | |
合計 | 200人 | |
学級数 | 0歳児 | 1学級 |
1歳児 | 1学級 | |
2歳児 | 1学級 | |
3歳児 | 1学級 | |
4歳児 | 1学級 | |
5歳児 | 1学級 | |
合計 | 6学級 |
●3 利用者に対しての保険
利用者に対しての保険
保険の種類① | 東京海上日動火災保険 普通傷害保険 |
保険内容 | 入院1日1500円・通院1日1000円 その他死亡、後遺障害、手術等に対して補償 |
金額 | 掛け金は園で負担 |
保険の種類② | 独立行政法人日本スポーツ振興センター災害共済 |
保険内容 | 園の管理下における児童の災害に対しての災害共済給付 (給付金については同センターの規定による) |
金額 | 掛け金は315円 |
●4 保育料のほか、教育・保育の提供における便宜に要する費用
②入園時の用品費用
出席ノート&シール | 586円(進級時にも必要) |
カラー帽子 | 990円 |
おたよりばさみ | 450円 |
乳児連絡帳 | 100円 |
名札 | 125円 |
集金袋 | 48円 |
③その他
主食費(2号認定の3~5歳児) | 1,100円/月 |
給食費(1号認定児) | 5,400円/月 |
スポーツ振興センター 災害共済掛け金 |
315円 |
遠足の交通費 | 必要時実費請求 |
5歳児運動会ユニフォーム | 1,200円程度 |
英語レッスン代 | 2,000円/月 4.5歳児希望者のみ |
●5 子育て支援事業の内容
・地域の未就園児親子対象
「キオラクラブへようこそ」